2019年7月28日日曜日

謎の天体望遠鏡 million は、入門機の名作と呼ばれた ラプトル の原型か?



 現在、チープな天体望遠鏡に絶賛ハマリ中な松尾バイトさんですが、チープと言っても天体望遠鏡には



 ◆ 完全なるおもちゃ

 ◆ ちゃんとしたおもちゃ

 ◆ 大人のおもちゃ=入門機

 ◆ 折り目正しいマシン・中級機



といった順に、いろいろなグレードがあります。


 チープ好きではありますが、さすがに「完全なるおもちゃ」は除外、ということで、小学生とかが最初に買って、一応ちゃんと星が見える!という「ちゃんとしたおもちゃ」からをその対象としています。



 で、その定義は、


 ○ レンズがシングルではなく、アクロマート以上であること(複合)


 ○ 実売価格は1万円前後 (5000円程度のものは論外)


 ○ 口径50㎜以上  焦点距離600㎜以上 


 
 てな感じでありましょうか。



 ちなみに、大人の(おい!)おもちゃシリーズとしては、ビクセンのポルタ以上を推奨いたします。




=========



 さて、近年本当にお子様向けの「超すばらしい天体望遠鏡」なるものが各所で話題になっていて、ともかく


 ちゃんとしたおもちゃ


の中では、正真正銘ちゃんと折り目正しいので、初学者がバリバリ使いこなせるというある種の名機として人気のようです。



 そいつの名前はスコープテックのラプトル50/60



 ラプトル50
 http://scopetown.jp/prod_st_raptor_1.html?utm_source=ad&utm_medium=ppc&gclid=Cj0KCQjwsvrpBRCsARIsAKBR_0JVuEV2GpWG5pOl3dJKdLvHgFNBnoz9MXz62oHx9XkhwOzZw0bAamcaApxwEALw_wcB



 このシリーズは、おもちゃレベル入門機ながら、ツボを押さえた仕上げと構成で、


「ほんとうに始めた触れた子供が、使いこなせる」


と大好評なのだとか。



 販売者はスコープテックさんですが、製造は大一光学さんとのこと。



 で、この大一光学製のマシンが、いろいろと面白いので、今日はそのあたりのお話を。




========



 前回、ビクセン入門機についてかなり詳しくレポートしましたが、その中で漏れている面白い機種があるのです。


 銘板などがちゃんとついていない謎のマシンとして、オークションなどではけっこうな頻度で登場するそのマシンは



 ◆ ファミリー800  口径50㎜ 焦点距離800㎜  スチール三脚 フリーストップ


というもの。


 この機種、「ビクセン製」「大一光学製」と情報が二通りあるのですが、おそらくは製造したのは
「大一光学」で、ビクセンが販売していたこともあるのでしょう。


 というのも、このファミリー800のスチール三脚が、ラプトルの三脚によく似ているのです。




 しかし、ファミリー800は800㎜というやや長い取り回しの鏡筒と、サブスコープ付きで、全体としては、いわゆるふた昔前のド素人向け入門マシンという構成に読み取れます。




 このファミリー800が銘板なしのいわゆる「メーカー無印」製品だったらしいことと関連して、もうひとつ、謎の機種名を持ったシリーズがありました。


 それが


 ◆ ミリオン(miliion) M-60  口径60㎜ 焦点距離600㎜ スチール三脚 フリーストップ


 というもの。


 こいつはなんと!サブスコープなしで、のぞき穴ファインダーを持っているのです!



 この「のぞき穴ファインダー=照準」の作りでピン!ときます。



 これは、きっと、ラプトル60の前身に違いない!と。





  実はmillionからは、もう少し高級な構成のマシンも出ていました。


 

  ◆ ミリオン(million) 型番不明  口径80㎜ 焦点距離700㎜  アルミ架台 微動付



 このあたりは、現在のスコープテック品とは構成が異なりますが、メーカー無印な感じが、気になります。



 写真や部材を見る限りでは、



 「ミリオン M60」 のブラッシュアップ版が 「ラプトル60」で、それを簡素化したものが「ラプトル50」なのかな~と感じます。


オールドな天体望遠鏡で、「のぞき穴スコープを持つ唯一のマシン」それがmillion M60なので、中古でみかけたらぜひラプトルとの違いを確かめたいものですね。



0 件のコメント:

コメントを投稿