2018年1月19日金曜日

「なろう系」ラノベは、創作界の読むレッドブル?



 この間から、ずっとラノベやら文学やら、あるいは創作について考えていて、



 1) ストーリー不要の時代を読んで(創作はどこへいく?!)
  https://arekore-doresore.blogspot.jp/2018/01/blog-post.html


 2)  文学とラノベの境界線がわかった!
 https://arekore-doresore.blogspot.jp/2018/01/blog-post_17.html



 
とくに2番めの論考なんかでは、


 なろう系小説と多幸感


についても考えてみたところである。



 すると、興味深いことにちょうどタイムリーに、「なろう系小説とはいかなるものか」について、瞬間で理解できる良記事を挙げておられる方がいた。わーい。



 それがこれ。・・・・・・どん!



 ここ数年のなろう小説の名文をピックアップする(ワイワイちゃんさんの記事より)
 http://subnacchi.hatenablog.com/entry/2018/01/18/225832



 一読して、かなり笑った。ワイワイちゃんさんの応援しているのか馬鹿にしているのか微妙になってしまう結果論的感じな文章も面白かったし、元ネタも当然面白かった。


 そうかあ!こんなことになってるのかああ。


 しかし、この記事主さんがおっしゃっていることはまさに的を射ていて、


「一番大事なのは、読んでいて不安にならないこと」


なのである。これぞなろう系ラノベの究極目的(笑)そうであれば、すべてが理解できる。


 私の記事ではこれを「多幸感」と表現したのだけれど、やっぱり読者の要求しているものはソコだったのね。


 しかし、これらのなろう系小説の「隠された危険性」についても、同時に記事主さん自身が書いておられるので、そこにも注目しておきたい。


それは


「読み進めるたびに、自分が感情移入している主人公が褒められるので、どんどん自己肯定感がアップする」


 という効果!である。


 これによって精神的充足感が得られるというのだけれど、



あかんあかん!それはあかん!



とつい関西人の松尾はツッコんでしまいそうにもなる。



 だって、


自己肯定感はアップするけれど、自分の中身は「なんにも」アップしてない



のだもの!!!




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



 たしかに、現代人が置かれたこのセカイでの身の上は、疲労困憊で過酷に満ちているのだけれど、それを吹き飛ばして全能感を得るだけのツールというのは、どこかに



 ヤバさ



を隠しているような気もする。


 一見、元気にさせてくれるのだけれど、実は根源的な疲労を回復してくれる治療薬ではないエナジードリンクのような効果は、確かになろう系ラノベにあるのかもしれない。


 これは、まさに読むレッドブル!



 しかし、レッドブルの効果は、カフェインによるもので、カフェインだって摂り過ぎたら死ぬわけですから、



「多幸感の摂取しすぎ、全能感の摂取し過ぎには注意しましょう。あなたの健康をそこなう恐れがあります」



という注意点も、必要なのではありますまいか。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 それはともかく、記事主、ワイワイちゃんさんの解説はおみごと(笑)


 後半はかなり笑えます。


 ・・・・・・え?笑ってはいけないの?

 








0 件のコメント:

コメントを投稿