おひさしぶりでございます。
以前のブログの更新記録を見たら、2014年の2月とかですから、ほぼ3年近く息をひそめていた松尾ですが、
生きております(^^
ご安心を。
実はその間、いろんな活動を別の名義でしていて、忙しかったのですが、「紙モノ」とか「zine」とか、いわゆる本がらみの活動が全然できていなかったので、
松尾バイトさんとしての活動は停滞
だったので、冬眠しておりました。
自分の住んでいる地域の自治体の役員(それも執行部)をやらされていたこともあって、なかなか自由になる時間がとれなかったり、本業のほうもバタバタしていて(いいわけばかりですね)ダメダメだったのですが、そろそろ2017年もやってこようとしているので
よし、ここらで復活しよう
と心に決めたのでありました(笑)
で、心機一転ブログもbloggerさんに戻して、ボチボチ更新してゆく所存です。
さて、以前のブログでは本づくり、みたいのに特化した内容で書いていましたが、モノ書きとしてのワタクシは、別の名義のほうで書きカキしつつあることもあって、こちらではもう少しゆったりまったり、思いついたこと全般をまとめていこうかなあ、と思います。
以前のブログの松尾のキャラとは変わってしまうかもしれませんが、お許しください。
★★★
さて、わたくし松尾は、文章を書く時に普段はPCとブラウザを中心に書いているのですが、小説などのまとまったコンテンツを書く場合ににはポメラDM10を愛用しておりました。
私が使っているのは初代なので、折りたためてコンパクトなところはいいのですが、テキストを扱う上で、容量制限などがあり、今となってはちょっとクセがある仕様になってしまっています。
で、休眠中のこの秋に出た
新ポメラ DM200
が気になってしかたありません(笑)
実はポメラさん。DM100という改良モデルが先日まで現行品だったのですが、それよりも
液晶が大きくなり
バックライトも明るくなり
辞書内蔵で、なんと無線LANまでついて
ネットに文章を上げるにはもってこいのマシンに生まれ変わっているのでした。
新ポメラは買うべきなのか(日経トレンディ)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/100400604/
というレビュー記事もあるのでご参考まで。
しかし!高い!!!!
でもね〜。2016年冬現在、実売で4万円超えなんですよ。
昨今だと入門クラスのノートPCが2万9千円とかでバンバン買えるので、
テキスト入力マシンに4万円
というのは、なかなかのお値段です。
そもそも4万円を取り戻せるだけの原稿料が取れるのか?!
…2万円台とかまで下がったら、現実的かな……。
0 件のコメント:
コメントを投稿